【インスタジェニック】思わずインスタグラムにアップしたくなるコンテンツ設計とは

インスタのイマドキ, インスタビジネス活用

Pocket

日本国内でのインスタグラムユーザーは年々増え続け、今(2017年2月現在)では国内のMAU(利用者数)は1600万人を越えると言われています。特に若い女性に人気のインスタグラムですが、彼女達のライフスタイルの変化にも大きく影響しているようです。

2017年2月4日(土)放送の『マツコ会議』という番組では、「リムジン女子会」が特集されました。その中に「インスタグラムに写真をアップするためにリムジンに参加しました」という女性もいたりするほどです。

dogatch.jp

本来であれば、「インスタグラムに写真をアップする」という行為は、旅行先で素敵な風景があった際に記録として残しておくための言わば“ついで”の行為でした。

行動の主目的として「旅行」があり、そのついでとして「インスタグラムに写真をアップする」という行動が付随する形です。

しかし上記のリムジン女子会では、その関係性が逆転しています。

彼女たちは、「インスタグラムに写真をアップする」という行動が主目的であり、そのために「リムジンを借りる」という行動を取っています。「リムジンを借りる」という行為は、「インスタグラムに写真をアップする」という主目的のための手段に過ぎないのです。

このように「インスタグラムに写真をアップするコト」を最優先して、普段のライフスタイルを設計しているような人も最近では多く見られるようになってきています。事実、そのような人は私の周りにも多く存在しますし、自分も「インスタにアップできるか?」ということを少しは考えるケースも増えてきました(笑)

そしてこのようなトレンドがある現在、企業は「如何にインスタグラム映えするコンテンツ設計ができるか」ということを、少なからず考えなくてはいけません。

そこで今回は、「インスタグラム映え」するコンテンツとして、「商品型」と「体験型」の2つに分けて参考にできるコンテンツをご紹介したいと思います。

目次

1.インスタジェニックするコンテンツ:商品型

1-1.SquareShake

アメリカのファストフードレストラン「Sonic」が開発したという特製の正方形シェイクです。


www.youtube.com

「SquareShake」の写真は、インスタグラム上でもハッシュタグ「#squareshakes」で確認することができます。

「Sonic」には、インスタグラム専任のシェフ、デザイナーが内部にいるようで、このインスタ映えするプロダクトも彼らによって設計されたものとのことです。商品の形そのものをインスタグラムを意識して正方形にするというのはかなり斬新ですが、このように「ついインスタグラムにあげたくなってしまう」ような設計は、商品開発の段階時点で参考にすると良いかもしれません。

1-2.Shine&Shine

http://www.shin-shouhin.com/2016/03/04/shineandshine/

首都圏のファミリーマートを中心に販売されているストレート果汁ジュースの『Shine&Shine』。その可愛らしいパッケージは、発売後も各メディアに取り上げられ話題となりました。

www.shin-shouhin.com

SNS上でもこの商品のファンは多く、インスタグラム上では「#ShineShine」のハッシュタグで多くの写真が投稿されています。

こちらは商品設計の段階でSNSへの導線を意識したかどうかは定かではりませんが、パッケージのカラーバリエーションが味よって様々であり、結果的に写真映えしやすくたくさんの写真がインスタグラム上に投稿されています。

また果汁100%のストレートジュース=健康という性質を持ち合わせており、インスタグラムのユーザーのトレンドとマッチしている事も理由の一つと考えられます。

1-3.PureSmile

フェイスパックのブランドとして女性に人気の「PureSmile」ですが、こちらもSNSへの導線設計が上手なブランドです。

こちらはフェイスパックを「アートマスク」と称して、様々なデザインで商品展開がなされています。

「戦国時代」や「江戸」というテーマであったり、
あるいは人気キャラクターの「ゴルゴ13」や「ふなっしー」とコラボするなど、バリエーションは様々です。

SNSへの導線設計として、インスタグラムでは「お洒落」というものが一つのキーワードとなりますが、このPureSmileのように「オモシロ」という方面に振り切るのも良いかもしれません。

「オモシロ」コンテンツがSNSにアップされやすい理由としては、SNSへアップする「言い訳」を与えてあげている点でしょう。

「自慢」ばかりが影に見えるSNSはフォロワーに敬遠されがちですが、「オモシロ」のコンテンツは自慢色が薄いため、嫌味なくSNSへ投稿することが可能です。

2.インスタジェニックするコンテンツ:体験型

2-1.撮影女子会

「撮影女子会」は株式会社Morning Laboが提供する体験型のサービスです。

単なる食べて話すだけのありきたりな女子会ではなく、キレイになる楽しさや撮影によるわくわく感を取り入れ、女子会に”非日常体験”をプラスすることで、今までになかった新しい女子会スタイルを提案するというものです。


www.youtube.com

発起人の中村朝紗子氏は、SENSORSというメディアのインタビューの中で

SNSのプロフィール写真でキレイな写真を載せている子ってサロンモデルや読者モデル、もしくはタレント活動をしている女の子がほとんどだと気付きました。〜中略〜でも女の子って中高校生のときにすごくプリクラを撮っていたり、今も自撮りブームで自分の撮影する角度にこだわったり、セルフプロデュース術への関心も高まっている。20代はそういう欲求が一番高まっている時期なのに撮影してもらう場所がないと思ったんです。なので、「ドレスアップして自分の一番キレイを更新して、写真を撮ってもらう」というキレイになるための軸と女子会を掛け合わせたら面白い体験型女子会ができるのではないかと思ってサービスを作りました。

引用:http://www.sensors.jp/post/post_41.html

上記のように述べており、「SNSへの出口」をしっかりと設計されたサービスであることが分かります。実際、インスタグラム上では「#撮影女子会」というハッシュタグでたくさんの写真が投稿されています。

2-2.ファンランイベント

http://www.sportsone.jp/funrun/whats.html

ファンランイベントとは、「●●×ラン」をテーマにしたランニングイベントです。国内では、「#カラーラン」「#バブルラン」「#エレクトリックラン」「#チョコラン」等が有名です。全身色まみれ、泡まみれになるような普段の日常では目撃できない上記のイベントは、イベントそのものが写真映えするということもあり、多くの参加者がインスタグラム上で写真を投稿しています。

これらのイベントの写真は、Instagramユーザーであれば誰もが1度は見たことがあるのではないでしょうか。

3.インスタ映えするコンテンツを意識しよう

上記の事例では、「商品型」と「体験型」それぞれでの事例をご紹介させていただきましたが、いずれもインスタグラムにアップしたくなるような工夫が仕掛けられています。商品型であれば「思わずインスタグラムにアップしたくなる」、体験型であれば「体験したことをビジュアルで表現できる」コンテンツ設計をする様にしましょう。

そしてインスタグラムが日常生活の一部となった今、「どのようにすればコンテンツをインスタグラム上にアップしてもらえるか」という導線設計が今後重要になってきます。企業のマーケティング担当者様、プロダクト開発者は、上記を考慮しつつ今後の企業戦略を練り上げていくのも良いかもしれません。

Pocket

Instagramを上手に活用するための資料を無料公開!

国内月間アクティブアカウント数が3,300万を突破し、多くの企業が取り組み初めるインスタグラム。インスタグラムの「今」、魅力、活用事例までまとめた「2019年版 インスタグラム活用術」。 インスタグラムにご興味のあるご担当者様必見の資料です!


資料ダウンロードはこちら!

関連記事